本を売るひと 【本を売るひと その1】ISBN(アイエスビーエヌ)とC分類とは? 書店で働く人のための予習復習となるページです。今回は書籍の裏表紙についている2段のバーコードとC分類というコードについて、やさしくお伝えしています。 本を売るひと
本を売るひと 【本を売るひと】書店で働き始めるひとへ 書店で働く人の予習復習となるブログです。書店勤務する上で大切なことをぎゅっとまとめました。本屋さんでの仕事でとまどっているかた、よく聞く用語を知りたい方はぜひご覧ください。 本を売るひと
本が読みたくなる 『ストーカーとの七〇〇日戦争』内澤旬子氏。被害者が声をあげることの意義。 内澤旬子さんの著作は常に強い意志を持って経験したことを書いておられますが、今回は怖い。タイトル通り闘いの記録です。事件発生から警察や検事、弁護士とのやり取りを読むにつけ、途方もない労力を伴うことがわかります。決して他人事としてはいけないと思い知らされるのです。 本が読みたくなる新刊を読もうジェンダーを考える本
本が読みたくなる 『まっとうな人生』絲山秋子氏。大人になっても戸惑ってる。 2022年5月19日、絲山秋子さんの新刊が出ました。『まっとうな人生』。これは2005年に出版された『逃亡くそたわけ』という青春ロードムービーのの後日談といえます。ふたりがどんな大人になったのか、年を重ねたのは、読者だってそうです。酸いも甘いも噛みしめた大人が味わう物語です。 本が読みたくなる新刊を読もう文芸 小説